入学式(入社式)誰のためにしているのか??

ご予約

charm hair resort

住所:大阪市北区国分寺2-3-43

TEL:06 6809 6672

スポンサーリンク

ご予約

charm hair resort

住所:大阪市北区国分寺2-3-43

TEL:06 6809 6672

オーナーのウメザワです。

 

ツイッターで

 

「入学式が軍隊みたいで誰のためにしてるのかわからない」

 

ざっくりこんなつぶやきを見ました。

 

 

来賓の挨拶のために、生徒は立ったり座ったりを繰り返したりとその行動が異様に感じたみたいです。

 

 

最近で言うと森友学園なんか凄かったですよね。

 

幼稚園児が皆そろって国への賛歌みたいなのを言ってましたからね。

 

 

確かに入学式って一体誰のためにあるのでしょうか??

 

私の立場でしたら入社式にあたります。

 

ウィキペディアをみると

入学式(にゅうがくしき)は、学校に入学することを許可し、そのお祝いをする式典のことである。

 

 

そういうことですよね。

 

 

立ったり座ったりは不要な行動とは思いますが、色んな意味で上の立場の方からのお祝いのコメント(めっちゃおもんなし誰もほとんど聞いてない)を頂く時は立ってその言葉を聞くというのが礼儀な気がするのである種仕方ないのかなと・・・。

 

式典中立っとくのもしんどいですしね。

 

 

軍隊みたいというより

礼節をわきまえる日本人らしい式として受け取っても良い気がしますね。

(めっちゃおもんないけど)

 

 

まぁ楽しませるために式典でもないですし。

 

 

学校(会社側)の立場

入学生(新入社員)の立場

親御さんの立場

 

それぞれの立場から考えたら捉え方はそれぞれになると思う。

 

ただ式をする会社側の立場を考えると

これも大事なのではないかなと。

 

 

でも最近では色んな入学式(入社式)も増えてますよね。

 

 

ウェディングドレスを新入社員が来て社長と登場や

 

水族館ではスーツを着て潜って入社式

 

有名人を呼んだりなんかもありますよね。

 

 

楽しい、おもしろいも大事ですが(上記の企業はちゃんとするとこはちゃんとした上)

式典として双方きっちり礼節をわきまえるというのは凄く良いと思う。

 

 

最近のなんでもかんでも批判する風潮が怖いですね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました